#Tri*Microscope「#Tri*」=1台、3役。

#Tri*Microscope

”光”×”電子ビーム”で拓く、未知の世界

「#Tri*」=1台、3役。

光学レンズと走査型電子レンズで同軸観察。これまで観察困難だった試料に挑む。

もっと学ぶ

#Tri*Microscope
Developed by users for the future

製品特徴

 光学レンズと走査型電子レンズで同軸観察ができる小型の複合型顕微鏡。 多様な色情報を得ることができる光学顕微鏡(LM)と、光をはるかに超える解像力を誇る走査型電子顕微鏡(SEM)を組み合わせることで、色情報を得ながら微細 […]

撮影例

 「#Tri*」で撮影した画像の一例です。 トライ顕微鏡は、一つの試料を光学鏡筒と電子鏡筒を切り替えながら、撮影することができます。電子鏡筒では、1kVという低加速電圧を用いることで無蒸着のまま撮影できるため、試料の色を […]

試料調整

試料の凍結方法 簡易凍結法 Φ15mmアルミ試料台のホルダーを20分で-120℃以下に冷却できる顕微鏡内蔵の簡易凍結システムへ ① 試料台の上にOTCコンパウンドで試料を固定 ②予備排気室から試料台を冷却装置に導入 ③お […]

開発ストーリー

株式会社ドキュメンタリーチャンネル藤原英史 科学研究のため出張先のログハウスに光学顕微鏡を持ち込んでビデオ撮影する藤原 株式会社テクネックス工房大野輝明 日本初、世界で2番目に電子顕微鏡を実用化した只野文哉氏にタイニーセ […]

ブログ

5
11月
tri-scope
コメントはまだありません

卓上トライ(クライオ・光学・走型型電子)顕微鏡を製品化

株式会社ドキュメンタリーチャンネルは、生物試料などを凍結し、光学レンズと走査型電子レンズで同軸観察ができる小型の複合型顕微鏡「卓上トライ(クライオ・光学・走査型電子)顕微鏡」の製品開発に、世界で初めて成功しました。多様な […]

続きを読む